就活

【就活生必見】インフラ業界の就職偏差値はどれくらい?難易度高くても挑戦すべし

就活 インフラ業界 就職偏差値 学歴フィルター

※当サイトはPRを含んでおります

こんな人におすすめ

  • インフラ業界の就職偏差値が知りたい
  • インフラ業界に就職したい
  • インフラ業界に学歴フィルター事情を知りたい
就活生

インフラ業界への就職ってどれくらいの難易度なの?就職偏差値は?

インフラ業界は就活生の中でも、非常に人気のある業界

ガス・電気・交通といったように、私たちの生活に直結するため、非常に安定していることで有名です。

この記事をお読みの皆様は、インフラ業界への就職に少しでも興味があるはず

中には、「就職することが難しそう」「偏差値とかってどんな感じなの?」など、様々な疑問があることでしょう。

そこで、今回はそんな就活生に向けて、インフラ業界の就職偏差値や学歴フィルター事情などをご紹介していきます。

是非、最後まで読んでいってください!

就活を効率的に進めるためのツール

就活にブーストをかけよう!!

❶ 就活生の24万人が利用!※OfferBox 2024年卒利用実績データより

   ⇒ OfferBox(オファーボックス)

❷ AI機能搭載のスカウトサイト!キーワードで自己PR作成や面接解答集の自動生成で効率の良い就活が可能に

   ⇒ BLITZCAREER

❸ ITエンジニア特化型ナビサイト【口コミ投稿で最大1500円分のアマゾンギフト券もGET】

   ⇒ エンジニア就活

❹ ベネッセが運営する大手スカウトサイト!スカウト受診率99%の優良スカウトサイト

   ⇒ dodaキャンパス

❺ 業界最高レベルの適性検査! 個人的に一番スカウトが届いたスカウトサイト

   ⇒ キミスカ

❻ 1日6回~10回のグループディスカッション練習可能!最低1~2社からスカウトも受け取れる最強サービス

   ⇒ DEiBA(デアイバ)

※どれも完全無料で利用できます

ガメモン プロフィール

インフラ業界は超安定&ホワイト

まずは、インフラ業界についておさらいしておきましょう。

「インフラ」とは、「Infrastracuture」の略語で、「基盤・下部組織」という意味があります。

例えば、「ガス・電気・鉄道・高速道路・通信」などなど

まさに、私たちの生活に欠かせない業界であり、この業界がなければ、国は余裕で崩壊してしまうでしょう。

それだけ重要な役割を担っているのです。

また最大の特徴として、このインフラ業界は「超安定&ホワイト」

理由は簡単で、需要が一定であり、市場の影響を受けにくいからです。

常にサービスを利用したい人がいるため、他の業界のように、営業をしたりする機会はほとんどありませんし、収入に関しても業界トップレベルです。

堅実に勤め、安定した環境で働きたい人には非常に魅力的な業界と言えます。

注目

近年は、環境的な問題で火力発電所の稼働や建設に制限が掛けられています。そのため、電力不足などの影響もあり、必ずしも社会的な影響を受けないとは限りません。しかし、需要が途切れることはまずないので、比較的安定しているといえます。

就活生

安定&ホワイトって最強すぎる!

誰もがうらやむ業界であることは間違いないね!!

ガメモン

インフラ業界に学歴フィルターはある?

就活 インフラ業界 学歴フィルター

続いて、インフラ業界の学歴フィルター事情について見ていきましょう。

結論として、「インフラ業界には強い学歴フィルターがある」といえます。

具体例を見ていきましょう。以下がインフラ企業である「東京ガス」の採用大学です。

2017卒2018卒2019卒
早稲田大学31名17名22名
慶応義塾大学16名9名28名
立教大学6名-名4名
東京大学16名13名11名
京都大学8名-名-名
一橋大学5名2名3名
東京工業大学11名5名12名
東北大学9名8名-名
東京理科大学3名8名3名
中央大学-名1名-名
法政大学-名 -名5名
日本大学 -名 -名5名
明治大学 -名 -名3名
青山学院大学 -名 -名3名
上智大学 -名 -名4名
大阪大学 -名 -名5名
参考:東京ガスの採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き | 就職活動支援サイトunistyle

トップ私大や旧帝大からの採用が目立ちます。

2019年卒は日本大学からの採用が見られますが、それより下ランクの大学群からの採用はありません。

上記例は「東京ガス」からの採用大学でしたが、その他のインフラ企業においても同様に、高偏差値の大学からの採用が目立つ結果となりました。

このことより、インフラ業界において、学歴フィルターがあることがわかります。

理由①|保守的な伝統が残っている

ガメモン

1つ目は保守的な考えが残っているという点

今なお残っているインフラ企業の多くは、古くから設立されたものばかり

そのため、今よりも学歴が重視されていた時代にあった「偏差値が高い大学から採用する伝統」が残ってる場合があります。

現在は、人柄などが評価されるようになってきたため、そのような固定観念をなくそうとする動きもみられるようですが、歴史のあるインフラ企業では、現在でも学歴を重視する風潮があります。

保守的な伝統が残るインフラ業界では、学歴を重視することが多いのです。

理由②|採用人数が少ない

ガメモン

2つ目は採用人数が少ないという点

インフラ業界は採用人数が少ない傾向があります。

ホワイトな業界であり社員が辞めないため、多くの人材を投入する必要がないのです。

そんな中、就活生からのエントリーは殺到します。

その中から、1つずつエントリーシートを確認して、優秀な人材を見つけ出すのは効率が悪いです。

何千、何万通のエントリーシートを処理するためにも、学歴フィルターを使用していても不思議ではありません。

インフラ業界の就職偏差値

就活 インフラ業界 就職偏差値
ガメモン

それでは、インフラ業界の就職偏差値を見ていきましょう。

マックスの偏差値を70として、採用大学や既に公表されている就職偏差値をもとにまとめてみました。

※これらの偏差値は目安ですので、あくまで参考程度にお願いいたします。

偏差値企業名
70JR東海
69NTT
68東京ガス、大阪ガス、首都高速、日本郵政
67JAL、ANA、NAA、JR東日本
66メトロ、小田急、東急、阪急
65NTTドコモ、京王、西武、東武、阪神、阪神高速
64JR西日本、NTTデータ、KDDI
63京成、相鉄、近鉄、NTT東日本、NTT西日本、NEXCO中日本
62関西電力、東京電力、 NEXCO東日本、NEXCO西日本
61 JR北海道、JR四国、JR九州
60JR貨物
59その他の地方ガス、電力、鉄道

インフラ業界の偏差値分類は以上のようになりました。

どの企業も共通して言えることは、理系の場合は文系の場合よりも就職偏差値は下がるということ

高速道路の補修や電線のメンテナンスには理系の技術が必要であり、作業員の数も文系職種の人材よりも必要になってきます。

そのため、理系は文系よりもインフラ業界への就職ハードルが下がると考えておきましょう。

実際に、「日東駒専」「産近甲龍」でインフラ企業に採用されている人のほとんどが理系出身です。

インフラ業界に就職するための対策

インフラ業界への就職を達成するための対策として、特別な対策を行う必要はありません。

基礎的な対策をどれだけ固められるかが重要になってくるでしょう。

また、能力面でライバルよりも優れている必要が出てくるので、SPIなどの対策も徹底して行ってください。

インフラ業界就職のための対策

  • 自己分析を徹底する
  • 面接練習は入念に
  • 適性検査の対策は毎日が基本
就活生

特別なことをするわけではなく、当たり前を徹底することが大事なんだね!

対策➀|自己分析を徹底する

自己分析は就活の基本です。

自己分析は、企業選び・面接対策・適性検査など全ての要素に関わるもので、就活の根幹をなしているのです。

これはインフラ業界に限った話ではありません。

この自己分析の精度を高められるか否かで、内定獲得に大きく影響してきます。

選考を受ける際にエントリーシートに記載する志望動機やガクチカは、この自己分析結果をもとに作成していくので、手を抜かずに取り組んでいきましょう。

ガメモン

もし「自己分析のやり方がわからない」といった方は、適性診断AnalyzeU+ を試してみて下さい。

「適性診断AnalyzeU+」は、逆スカウトサイト「OfferBox」に付属する自己分析ツール

「本で自己分析するのが苦手だ~」という方にも、隙間時間で自己分析ができるのでおすすめですよ!

>>>適性診断AnalyzeU+で自己分析をしてみる

対策➁|面接練習は入念に

面接練習は入念に行いましょう。

面接は等身大の自分を相手に伝えることができる良い機会

適性検査や学歴のギャップを唯一埋めることができるチャンスがあります。

面接の内容次第では、格上のライバルを追い抜くことだって可能なんです。

それではどういう風に相手に伝えればいいのか?

それは「相手と会話するように面接を行う」ということ

たまに、覚えてきた内容をそのまま話す方がいますが、これは辞めておきましょう。

なぜなら、柔軟性に欠けるし、なにより相手に伝わらないから

覚えてきた文章仕立ての説明は、相手に伝わりにくいんです。むしろ相手は「あ~この子、頑張って家で覚えてきたんだろうな~」という意識で頭がいっぱいになります。

それじゃあ、勿体ないですよね。

文章を覚えるのではなく、あくまで話す要点のみを覚えて、相手に説明する意識を持ってください。

これをするのとしないのとでは、印象が全然違います。

練習方法としては「大学のキャリアセンターの方に相手になってもらう」「プロの就活アドバイザーに対策してもらう」が良いでしょう。

プロの就活アドバイザーの方に対策してもらう方法としては、キャリアチケット がおすすめです。

キャリアチケットの画像

キャリアチケット は、現在とても注目されているレバレジーズ株式会社が運営する就活エージェント

就活のプロの方が、自己分析や面接のことまで、ありとあらゆる対策を講じてくれます。

また、内定率が1.2倍になる面接対策プログラムなんかも実施しており、就活初心者からそうでない方まで利用することが可能

面接を武器にしたい就活生は利用してみてもいいかもしれません。

\内定率1.2倍の面接対策プログラム実施!/

キャリアチケット 就活エージェント 就活

※完全無料で利用できます

対策③|適性検査の対策は毎日が基本

適性検査の対策は毎日行うようにしましょう。

選考において、適性検査は足切り&能力判断で用いられます。

まずは、この足切りラインを突破することが大事、これを突破できないと面接にも呼んでもらえません。

それプラス、相手と比較されたときに優位な立場となるよう、もう少し成績を上げるようにしましょう。

この「足切り突破ライン+α」を達成するためにも、毎日継続して勉強してください。

忙しい日は、2問だけとかでもいいので、とにかく毎日問題に触れましょう。

そのうち習慣化するので、気が付いたら適性検査が得意になっているといった状況を作り出します。

ガメモン

「とにかく継続して問題に触れる」この意識が超大事!

インフラ業界志望者の志望動機

就活生

インフラ業界を志望する就活生は、どんな志望動機を書いているんだろう?

ここでは、インフラ業界を志望する就活生がどのような志望動機を作成しているかを見ていきましょう。

実際に「Unistyle」や「ワンキャリア」などを参考に理系・文系に分けてご紹介していきます。

内容は要約していきますが、ご了承ください。

文系:IT・通信系(内定)

IT技術を用いて、顧客の成長と挑戦を支えたいため、貴社を志望する。貴社は○○・○○を大きな規模で実現しており、様々な顧客に幅広いサービスから、最適な提案ができると考えている。入社後はゼミや○○のアルバイトで培った「周囲に働きかける力」を活かして、顧客の挑戦に貢献していきたい。

理系:IT・通信系(内定)

ITの力で人々の生活に良い変化を起こしたいため貴社を志望する。コロナ禍の生活でネットやオンラインの重要性を改めて知り、ITの力で人々の生活を支えたいと考えた。特に貴社は、多方面で培ってきた情報技術力を用いて、顧客に対し最適な提案を考え抜く姿勢に魅力を感じました。アルバイトで身に付けた「○○力」を活かして、目標を実現させたい。

文系:関西私鉄(2次選考通過)

私は地域を支え、地域とともに成長できる企業で働きたいと考える。その中でもコロナ収束後に注目される企業で働きたく、貴社を志望する。貴社は鉄道とホテルの2つの主力事業がある中、まずは駅を○○で活用し、△△を作り、稼働率を上げていく。また、ホテル事業においても、○○や△△の工夫で差別化を図っていきたい。このような形で、私自身アフターコロナの時代に活躍したいと考え貴社を志望します。

理系:私鉄(最終選考落選)

私は街づくりを通して、人々の心の拠り所を作りたいと考え、貴社を志望する。建築学や○○について学ぶ中で、まちに新たな価値を生み出し、多くの人々を幸せにしたいと思うようになった。そのため、○○価値の向上に奔走できる鉄道業界を志望している。中でも貴社は、△△地域に多く住環境を有し、○○事業を積極的に展開している点に見職を感じた。私は貴社に入社したら、開発業務を通して、人々のまちへの居心地を向上させられるような駅周辺空間を作りたい。具体的には、○○などだ。これらを通して、まちの結束、そして愛されるまちをつくりたい。

実際の志望動機は以上のようになります。

やはり、インフラ業界ということもあって、「人々の生活・地域・環境」というキーワードが多く見られました。

また、理系だからと言って、専門的な用語や知識を書くのではなく、「自身で学んできたことを○○のような形で活かしたい」といった表現が多かったです。

特にインフラ業界であるからといって、これといった特別な書き方はありません。

基本的な志望動機の型に、自身だけの思いを載せて、差別化していく必要があります。

まとめ|インフラ業界の就職偏差値は高い

ガメモン

いかがでしたでしょうか。

インフラ業界の就職偏差値や、対策方法について学ぶことができたのではないかと思います。

記事を見てわかったと思いますが、インフラ業界の就職偏差値は高く、難しいです。

そのため、実力に加えて多少の運も必要になるでしょう。

しかし、インフラ業界というレベルの高いフィールドで戦うことで、他業界の選考でも大きく役に立つことは間違いありません。

とはいっても、当たり前の選考対策を徹底して行うことが肝心

基礎的な部分を固めるところから始めていきましょう。

ポイント

  • インフラ業界の就職偏差値は高い
  • 学歴フィルターはある
  • 基本的な対策が必要
  • 志望動機は差別化大事

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

おすすめ記事

  • この記事を書いた人

ガメモン

月間2万人の就活生が読む「ガメモンの就活大学」を運営。就活を戦略的に進めていくノウハウを紹介しています。 ★偏差値50の文系出身★上場企業に早期内定★大学で児童ボランティア団体の代表を経験 ⇒ 現在は新たなことに挑戦しようとブログを開設

-就活