

どうも初めまして!
「ガメモンの就活大学」を運営している「ガメモン」と申します!
この記事では、ブログ運営者である「ガメモン」と当ブログの「ガメモンの就活ブログ」について、ご紹介していきます。
よろしくお願いいたします。
「ガメモン」について


ブログを運営している「ガメモン」と申します。
私のプロフィールについては、以下の通りとなります。
プロフィール
年齢:22歳
学歴:中堅私立大学の文系(偏差値52)
趣味:映画鑑賞
性格:緊張しがちで、元あがり症
好きな食べ物:大豆
特に大きな特徴のない普通の大学生です。
強いて特徴的な点を言うなら、大豆が好きな食べ物であるという点ですかね。

簡単な経歴は以下のようになっています。
経歴
大学受験に失敗(2019年)
大手家具メーカーでのアルバイトでメンタルをやられる(2019年5月)
ボランティア団体に参加する(2019年6月)
コロナ禍で大学に行けなくなる(2020年4月)
塾講師のアルバイトを開始(2020年5月)
ボランティア団体の代表になる(2020年12月)
大学3年生の春から就活を開始(2021年5月)
東証一部上場企業から早期内定(2021年11月)
現在は行政書士試験の勉強をしています。(2022年2月)
ごく普通の高校から高学歴に憧れて一生懸命勉強を行うも、不合格という結果になりかなり落ち込みました。
親に高額の塾代を払ってもらったのに、大学に合格できなかったことがとても悔しく、家計が厳しいこともあり浪人を諦めてかろうじて合格していた大学に入学をしました。
そして大学3年生の頃、今度こそ自分が決めた進路を勝ち取ろうと思い就活に目覚め、東証一部上場企業に早期内定をもらうことができました。
現在は大学生に向けて就活情報を発信するブログを開設し運営しています!
自分が経験してきたことを就活早期化時代に生きる大学生に届けたいと思います。
ブログを始めた理由

私がブログを始めた大きなきっかけは、就活を早期に終了させたため、何か新しいことを始めようと思ったからです。
しかし、いざ書こうとなると「何について書けばいいんだ!」という、そもそも論に陥ってしまいました。ネタ探しに明け暮れ、自身の経験を思い返してみてひらめいたのが、当ブログのテーマでもある「就活」です。
コロナ禍というイレギュラーな状況で、中堅私立大学から東証一部上場企業に早期内定した学生は周りにあまりいなかったんですね。
そこで、就活に悩む学生に向けて自身の経験した就活情報を共有すれば、価値化させることが可能になるのでは!?と考え、現在に至ります。
デザイン力が壊滅的な筆者ですが多くの方のサイトを参考にブログ運営しております。
👇以下の『ヒナキナ』さんの記事はデザイン面で大変参考になりました。皆さんも参考にどうぞ~👇
また、就活と密接に関係するものとして、「資格・スキル」があります。
自身も就活に向けて資格取得に励んだ経験もありますので、そういった情報も記事として共有していきたいと思いました。
そして現在は、「就活」と「資格・スキル」の2つのカテゴリーで記事作成を行っています。
就活の結果はどのようなものだったのか

私の就活の結果は以下のようになります。
内定先企業
専門コンサルティング会社1社
専門商社2社
IT企業1社
機械メーカー1社
個別指導塾1社
一応身バレを防止するため、企業名は伏せさせていただきますが、6社内定を獲得しました。
この中に自身の価値観と最も合致する企業があったため、比較的早いタイミングで就活を終了したといった状況です。
これは「内定獲得していて凄いだろ!」と言いたいのではありません。その分、失敗もしていますし、恥ずかしい思いもたくさんしています。
こういった経験があるからこそ、就活生の力になれるのではないかと考えました。
当ブログでの発信記事


当ブログでは主に2つのカテゴリーに分けて記事を作成しています。
当ブログでの発信記事
・早期内定で就活を終了させた現役大学生による「就活情報」
・就活で活かすことができた「資格・スキル情報」
現役大学生による 「就活情報」
1つ目の発信記事は、現役大学生による 「就活情報」です。
コロナ禍という状況で就活について右も左もわからない状態から、「早期内定を獲得した経験」を元に情報発信をしています。
ずば抜けて秀でた能力があったわけではない私が、いかにして内定を獲得したのかのノウハウを就活生に吸収してほしいと思っています。
就活で活かすことができた「資格・スキル情報」
2つ目の発信情報は、就活で活かすことができた「資格・スキル情報」です。
私は就活に備えて資格取得に励みました。
以下が取得した資格とスキルです。
取得した資格とスキル
・日商簿記2級
・TOEIC600点
・普通自動車免許
・プログラミング(Ruby)←WEBサイト開発経験あり
「これぐらい私も持ってるよ~」といった方もいると思いますが、これから勉強を開始しようと思っている人にとっては、勉強方法等で参考になるのではないかと考えています。
特にTOEICは平均点程度ですが、英語が超苦手な私からすればよくやった方だと思います。(笑)
私が早期内定を獲得できたのも、これらの資格やスキルがあったというのが大きいです。そのため、私にとって就活と資格・スキルは切っても切れない関係にあるんですね。
おわりに
就活ってやり方によっては孤独な闘いになります。
だれかに教えてもらいたい!先輩とのコネさえあったら...と思っても、上級生との関りがない学生ももちろんいることでしょう。
そういった大学生に向けて、このブログでは就活に関する情報を共有していきたいと思います。
この「ガメモンの就活大学」が少しでも皆さんの支えになれたら幸いです。
