
こんな人におすすめ
- SPIの解答集って使えるの?
- SPIの解答集を使ってバレないのか
- 評判の高いSPI解答集

SPIの解答集を使おうと思っているんだけど使えるの?
多くの就活生が直面するWebテストですが、その中でもSPIを受験する学生はかなり多いことでしょう。
そんな就活生が同時に出会う情報として、解答集というものがあります。要は、それを使えばカンニングしながらWebテストを受験できて無双できるよ!というものです。
第一志望の企業に就職したいという想いから、解答集を利用しようと検討する就活生は多いと思います。しかし、「使ってもバレないの?」「そもそも使って問題ないの?」
こんな悩みを抱えている就活生は一定数いるでしょう。
今回は、そんな就活生に向けて、筆者の体験談を踏まえながらその悩みを解決していきたいと思います。
就活を効率的に進めるためのツール

目次
そもそもSPIの解答集は使っても大丈夫?

SPIの解答集は使っても問題ないのでしょうか?
私個人としては「SPIの解答集を使っても問題ない」と考えます。
なぜなら、「就活生が解答集を使って受験してはいけない」という規則がないから
正直、学生が解答集を使ってSPIの試験をくぐり抜けてくるのなんて、企業は想定内です。
試験の結果が採用の一要素になるのは間違いないですが、面接などの選考によっても就活生を厳選していきますからね。
しかし、解答集を使うのならメリットとデメリットを理解したうえで、利用を検討しましょう。
ちなみに私は解答集を使うことについて、肯定的ですが、最終的には解答集を使うのを止めました。
その理由についても後ほどご紹介していきます。
SPIの解答集を使うことのメリット・デメリット

解答集を使うメリットとデメリットを見ていきましょう。
解答集を使うメリットとデメリットを押さえる必要があります。
メリット
- 時間効率を上げることができる
- 選考通過率が上がる可能性がある
- 心理的余裕が生まれる
デメリット
- 企業にバレる可能性がある
- 嘘の解答集も出回っている
SPIの解答集を使うメリット①|時間効率を上げることができる
1つ目は「時間効率を上げることができる」点です。
企業の選考対策には、面接や他社のエントリーシート作成など多くのことに時間を割かなくてはなりません。
そんな中、適性検査の勉強に時間を割くことができない就活生も一定数いるでしょう。
そういった時に解答集があれば、対策に時間を割く必要がなくなるため、他のことに時間を割くことができます。
SPIの解答集を使うメリット②|選考通過率が上がる可能性がある
2つ目は、「選考の通過率が上がる可能性を秘めている」ということです。
もちろん、これは解答集の解答内容が正しければの話です。
SPIは企業によってある程度のボーダーが設けられていることがあります。
大手人気企業ということになれば、そのボーダーも高くなる傾向にあるため、そういった企業を志望するのなら高い結果が求められます。
人気企業のテストで解答内容の正しい解答集を使えば、高い点数を叩き出すことが可能になるため、選考に通過する可能性は高くなります。
SPIの解答集を使うメリット③|心理的余裕が生まれる
3つ目は、「心理的余裕が生まれる」ということです。
解答集を使わずに受験している際、「いざとなったら使おう」と思うことで、余裕をもって受験することができます。
持っているだけで安心することもあるので、お守りみたいな感覚で持つこともいいでしょう。
SPIの解答集を使うデメリット①|企業にバレる可能性がある
1つ目のデメリットは「企業に解答集を使ったことがバレる」ということです。
どういった場合にバレるのかというと、以下の場合が挙げられます。
- 点数が高すぎる
- 解答スピードが早すぎる
- 別で対面のテストが実施される場合もある
点数が高すぎてしまえば、企業に怪しまれる可能性は高くなります。
SPI試験は全国の就活生の能力を計測するわけですから、中には難しい問題も混じってるんですね。
そんな中、満点を叩き出せば、凄いよりも本当か?と思われてしまいます。
また、そんな難しい問題が出題されるのにも関わらず、全て解答スピードが同じというのも不自然です。
仮に解答集を使って選考に通過しても、後に対面の筆記試験が待ち構えている可能性もあります。
そこで、良い点数が取ることができなければ、Webテストとの点数の差でばれてしまうので注意が必要です。
SPIの解答集を使うデメリット②|嘘の解答集も出回っている
2つ目のデメリットが「嘘の解答集を使ってしまう恐れがある」という点です。
noteやヤフオクを見てもらえればわかると思いますが、物凄い数の解答集が販売されています。
中には、ライバルを蹴落とす&ついでに金儲けの悪い奴らも紛れ込んでいますし、何より購入前から正答率を見分けるのは不可能です。
そういった偽の解答集を使ってしまえば、お金と時間の無駄を招くので注意が必要です。
SPI解答集を使った体験談

メリットとデメリットは分かったけど、結局使うべきなのかな?
解答集を使うことに反対はしないけど、僕個人としては解答集を使うことはおすすめしないよ!

私個人としては、解答集を使うことはおすすめしません。
なぜなら、実際に解答集を利用して、リスクが大きいことを実感したためです。
私は、夏のインターンシップの選考でSPIの解答集をnoteから1500円くらいで購入しました。
内容はエクセルのシートに、大量の問題と解答が掲載されているものです。
それを使ってSPIを受験しましたが、選考に落ちてしまったんですね。
そして使った後も、なぜ落ちたかの分析が不可能でした。
「解く時間が早かったから?」「解答が全部あってたから?」「そもそも解答集が間違い?」などなど...
理由を定かにするのはかなり不可能に近いと判断しました。
そして、自分で勉強して人気企業のSPIを受けたら、あっさり通過し、インターンシップの参加を可能にすることができました。
自分の力で受けた方が圧倒的に効率が良いことにその時気づかされました。

仮に、落ちた時に理由がわからないんだね...
だからと言って、沢山の解答集に手を出すのもお金と時間の無駄になってしまう

そもそもSPIを受けたくない人へ

SPIを回避する方法はないの?
そもそもSPIの受検を回避したいと考える方もいるのではないでしょうか。
そうなると、SPIなどのwebテストを実施しない企業の選考を受ける必要があります。
「マイナビ」や「リクナビ」から、そういった企業を探す手もありますが、最も手っ取り早い方法としては、スカウトサイトを使う方法です。

スカウトサイトはテストを受けずに、人柄を見た企業からスカウトが届きます。
有名なスカウトサイトは以下のようなものがあるので、登録がまだの人は参考にしてみてください。
※全て完全無料で利用できます
❶ 就活生の3人に1人が利用しており、学生のオファー受信率も93.6%
❷ 優良企業がとても多い!プラチナスカウトでスピード内定も
→ キミスカ
❸ ベネッセが運営、大手からベンチャーまで6,800社以上が参画
評判の高いSPIの解答集2選

中には評判の良い解答集もあるので、購入する方は参考にしてみてください。
注意
今から紹介するサイトは私が実際に使用したものではないため、その精度は定かではありません。使う際は自己責任でお願いいたします。
TWOTWOALL

1つ目は「TWOTWOALL」です。
この解答集は無料で利用することが可能です。
早稲田大学の在学生・卒業生によって運営されている解答集で、Newspicksでも取り上げられたほどで、最も有名な解答集だといえます。
リクルート社から、非公開を要請するメールが送られてきた過去もあるようです。

無料で解答集を利用してみたい学生は使って見るのも一つの手段です。
>>>早稲田大学の学生が作った!最新Webテスト解答集を配布中 | つーつーおーる!早稲田を面白くするWebメディア
Webテスト解答集/たもさん

2つ目は「Webテスト解答集/たもさん」です。
こちらは、noteで3500円で販売されてる解答集になります。
SPIだけでなく、その他のWebテストにも対応しています。
作成者によれば、この解答集を使って総合商社のインターンにも通過したという実績もありますし、他の方からの口コミも比較的良さげでした。
また、毎月問題の更新も行っているため、鮮度の高い解答集を手にすることが可能です。
しかし、やはりWebテストの運営側も問題の更新(記号の入れ替えなど)等を頻繁に実施しているため、なかなか解答集の更新が間に合っていないという声もありました。
中には、かすりもせず使えなかったという評判もあるため、メリットとデメリットを天秤にかけて吟味しましょう。
>>>【最新版】webテスト解答集 2022年3月更新版(玉手箱、tg-web、spi)毎月更新 webテスト 解答 | note|webテスト解答集/たもさん
リスクを少なくしてSPIを受験する方法

ハイリスクハイリターンな解答集ですが、極力リスクを避けて受験をしたいですよね。
そんな方には以下の方法をおすすめします。
- 勉強ができる友人に解いてもらう
- Webテスト代行業者を使う
- オリジナル解答集を作成する
勉強ができる友人に解いてもらう
よく使われる手法ですが、勉強ができる友人に解いてもらうというものです。
これは解答集を使ったものでないため、人間の頭で解いたというリアルな解答スピードで、なおかつ正答率も悪くないような結果を生み出すことが可能です。
しかし、いくら頭のいい友人だからと言って100%通過するわけではないということは頭に入れておきましょう。
旧帝大の友人でさえ、「俺らの周りは協力プレーが当たり前だよ。逆にしてないの?」と言われてびっくりした記憶があります。
大学偏差値によらず就活生の中では、割とよく使われる方法といえます。
Webテスト代行業者を使う
Webテスト代行業者を使う手もあります。
これを使うメリットとしては、実績が確かな業者なら高確率で通過することが可能であること、代行業者を使ったことが直接的にはバレないことが挙げられます。
しかし、基本料金が1回8,000円~15,000円となっており、何回も利用できるものでもありません。
何が何でも通過したいテストがある場合は利用してみてもいいかもしれません。
オリジナル解答集を作成する
友人と協力し合って、オリジナル解答集を作るというのも一つの方法です。
自身が解いたSPIなどの問題を記録しておいて、それを友人たちとシェアし、解答集を作り上げていくといったものです。
これは就活仲間が多ければ多いほど、力を発揮します。
手間はかかりますが、信頼度の高い解答集を作成することが可能になります。
まとめ|SPIの解答集の使用は自己責任で
いかがでしたでしょうか。
SPIの解答集を使うことのメリットやデメリット、評判の良い解答集などを紹介していきました。
解答集は当たれば大きな力を発揮しますが、はずれたときのダメージが大きいものでもあります。
しかし、SPIのテストは勉強すれば誰でも通過率を上げることは可能です。
実際に私がSPIの通過率を上げた勉強方法としては、下記記事をご参考ください。
【全く解けない…】実際に通過率を上げた「SPI」の勉強法+ノート一部公開
解答集の使用はくれぐれも自己責任でよろしくお願い致します。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。