
こんな人におすすめ
- SpeedStarってどんなゲーム
- どのようにして稼ぐのか知りたい
ここ最近、注目され始めているブロックチェーンゲームに「SpeedStar」というものがあります。
簡単に紹介すると、競馬場を舞台に馬を走らせたり、運営を行うゲームです。
「なーんだ、ただのゲームじゃないか...」と思ったそこのあなた!
SpeedStarはそれに加えて、お金を稼ぐことができるゲームなんです。
厳密にいうと、仮想通貨を稼ぐことができるゲームで、もちろん取引所を使うことで日本円に換金することも可能です。
それでは、その仕組みとはいったいどのようなものなのでしょうか。
早速ご紹介していきます。
目次
SpeedStar(スピードスター)とは?

SpeedStarは2022年3月末にリリース予定の競馬場を舞台としたNFTゲーム です。
形式としては、ダービースタリオンのような競馬シュミレーションゲームとなっており、馬を走らせたり、調教してくことでスキルを上げていく内容となっています。
従来のNFTゲームでは、「Play to Earn」(遊んで稼ぐ)という特徴がありましたが、今回のSpeedStarは「Work to Earn」(働いて稼ぐ)というコンセプトとなっています。
ただ遊んでお金を稼ぐのではなく、働くといった要素を付け加えゲーム内で現実の経済空間を作り出し、通貨を流動させます。
例えば、馬主が騎手やトレーナーを雇い報酬を払っていくようなものです。
そうすることで、原資金が一方的に減少していく状況を打開することが可能となり、後発組による新規参入も比較的容易になります。
つまり、今までのNFTゲームとは違ったシステムを採用しており、かなり革新的ということですね。
非常に将来性の高いプロジェクトであるということがわかります。
SpeedStar(スピードスター)の馬(ジェネシス)

SpeedStarに欠かせない馬ですが、それぞれ個性があります。
ステータスはもちろんのこと、デザインやレア度も個体によって違います。
デザインはシンプルで可愛い系です!(個人的には)
馬に関してですが、リリース前の段階で10,000頭が販売されましたが、速攻で完売してしまいました。
そのため、私は「tofuNFT」から、直接ONEを使用して馬を1頭購入し、現在ステーキングを行っています。
馬の値段はステータスやレア度によってさまざまですが、だいたい日本円で4万円~1000万円越えのものまで様々な種類が販売されており、個体によってかなりの値幅があることがわかりますね。
「購入してみたい!」「馬の種類が知りたい!」といった方は以下の「tofuNFT」から確認してみてください。
>>Speed Star items - tofuNFT.com
馬の5つのレア度

馬には5つのレア度が存在します。
左から「コモン」「レア」「スーパー」「ハイパー」「エキゾチック」となっており、順にレア度が高くなっています。
レアな馬ほど取引金額も高くなっており、1,000万円以上で取引されている馬のほとんどが、ハイパーやエキゾチックとなっています。
安いうちに馬を購入して、値上がりしたときに売却して利益を狙うのもありですし、プレイして稼ぐのもありですね。
ちなみに私は後者でプレイしたいと思います。
馬のステータス

画像は実際に私が保有している馬になりますが、レベル等はまだまだですね。
管理画面の画像を見てわかる通り、さまざまなステータスが確認できます。
主に以下のようなステータスがあります。
馬のステータス
- スタミナ・・・持久力
- スピード・・・発揮できる最高速度
- 機敏さ・・・ターン時に加速できる度合い
- 強度・・・追い越す時に発揮する加速レベル
- ゲート・・・レース開始じにフルスピードでスタートできる度合い
- テンパー・・・体力消耗時に発揮する緊急能力
※ホワイトペーパーの内容を日本語翻訳したもので若干不自然なため、横に内容を付け加えておきます。
このように馬固有のステータスによって、レースの勝敗に関わってくることがわかります。
また、これらのステータスは訓練などでレベルアップをすることが可能です。
SpeedStar(スピードスター)内の4種類のトークン

SpeedStarでは4種類のトークンが用いられる予定です。
4種類のトークン
- JOCトークン
- スピードトークン
- スタートークン
- マテリアルトークン
JOCトークン
JOCトークンは、職業のアップグレードなどに使用されます。
また、疲れを回復させたり、アイテム購入にも使用できます。
スピードトークン
スピードは多くの場面で使用されるメインとなるトークンです。
農場の拡張やアップグレード、馬の飼育やレース参加に使用されます。
スタートークン
スタートークンは馬主が入手することができます。
マーケットプレイスでの取引などで使用される重要なトークンです。
マテリアルトークン
マテリアルトークンは農場を作る時に必要となるトークンで、ゲーム内限定で使用することができます。
SpeedStar(スピードスター)には6つ役割が存在

このSpeedStarでは、以下6つの役割が存在します。
SpeedStarの役割
- ブリーダー・・・馬を繁殖させる人
- ジョッキー・・・騎手
- セラピスト・・・馬の体力を回復させる人
- トレーナー・・・調教師
- オーナー・・・馬の保有者
- ギャンブラー・・・馬券を購入して賭け事をする人
役割としては6つ存在しますが、職業としては上記4つの「ブリーダー」「ジョッキー」「セラピスト」「トレーナー」のいずれか1つに就職することができます。
オーナーは馬のステーキングや、大会への参加により報酬を得ます。
それを自身が雇うブリーダーやセラピストに報酬として支払うという仕組みです。
また、それぞれの職業には習熟度があり、同じ職業でプレイしているとレベルが上がっていきます。
そのため、ゲーム内で転職も可能ですが、同じ職業を勤め続ける方が効率的だと考えられます。
SpeedStar(スピードスター)まとめ

NFTゲームは今後仮想通貨の流行にともなって、市場がどんどん広がっていくと予想されます。
Facebookが社名をメタと変更したように、メタバース空間や仮想通貨は今最も注目されている市場の1つです。
しかし、まだまだ一般には広まっていないため、現段階から参入しておくことで先行者利益を受け取れる可能性が非常に高くなっています。
そんな中で生まれた革新的なNFTゲームをプレイして、今のうちから古参ユーザーとして参加してみませんか?
さらに詳しい情報が知りたい方は以下のホワイトペーパーをご参考ください。